失業保険について
今勤務している会社は、バイトが許可されています。
退社前にまとまった有給を消化することになり
その間は失業に備え、バイトをできるだけして、ある程度稼ぐつもりです。
退社前の給料が給付額に影響するので
有給中にバイトする額が高ければ高いほど給付額はプラスになる
という考え方で大丈夫でしょうか。
また、稼ぎ過ぎることで何か悪い影響などでますでしょうか。
宜しくお願い致します。
今勤務している会社は、バイトが許可されています。
退社前にまとまった有給を消化することになり
その間は失業に備え、バイトをできるだけして、ある程度稼ぐつもりです。
退社前の給料が給付額に影響するので
有給中にバイトする額が高ければ高いほど給付額はプラスになる
という考え方で大丈夫でしょうか。
また、稼ぎ過ぎることで何か悪い影響などでますでしょうか。
宜しくお願い致します。
>有給中にバイトする額が高ければ高いほど給付額はプラスになる
という考え方で大丈夫でしょうか。
大丈夫ではありません。
失業給付は雇用保険加入の仕事しか適用されません。
アルバイトは雇用保険には入っていませんというか2つは加入できません。(主体の仕事のみ加入)
よって、アルバイトの収入は関係がありません。
会社の過去6ヶ月の給料の総支給額(税込、賞与抜き)の平均で算出されます。
ですから本体の仕事で残業等をたくさんして金額を上げることが必要です。
という考え方で大丈夫でしょうか。
大丈夫ではありません。
失業給付は雇用保険加入の仕事しか適用されません。
アルバイトは雇用保険には入っていませんというか2つは加入できません。(主体の仕事のみ加入)
よって、アルバイトの収入は関係がありません。
会社の過去6ヶ月の給料の総支給額(税込、賞与抜き)の平均で算出されます。
ですから本体の仕事で残業等をたくさんして金額を上げることが必要です。
失業保険について。
給付条件の中に、
①雇用保険(失業保険)に加入していた。(週20時間以上勤務で加入可能)
②雇用保険(失業保険)の加入期間が退職前1年間に6ヶ月以上あること(注、週30時間未満20時間以上のアル
バイト・パートは、退職前2年間に1年以上必要)
③ 失業の状態である事(失業の状態とは、失業した方が、いつでも働ける意志と能力があり、積極的に就職活動もしているのに就職先がみつからない状態)をいいます。
とあるんですが、現在3、以外は全てクリアしています。
でも気になる事が1つありまして....確か以前知人に"ハローワークに月に1回は出向かないと給付条件に当てはまらない"
と聞いた事がありました。
そのような事を聞いた事が有る方、またはそれは事実であり、内容を詳しく理解しているという方いらっしゃったら
ぜひ教えていただけませんか??
給付条件の中に、
①雇用保険(失業保険)に加入していた。(週20時間以上勤務で加入可能)
②雇用保険(失業保険)の加入期間が退職前1年間に6ヶ月以上あること(注、週30時間未満20時間以上のアル
バイト・パートは、退職前2年間に1年以上必要)
③ 失業の状態である事(失業の状態とは、失業した方が、いつでも働ける意志と能力があり、積極的に就職活動もしているのに就職先がみつからない状態)をいいます。
とあるんですが、現在3、以外は全てクリアしています。
でも気になる事が1つありまして....確か以前知人に"ハローワークに月に1回は出向かないと給付条件に当てはまらない"
と聞いた事がありました。
そのような事を聞いた事が有る方、またはそれは事実であり、内容を詳しく理解しているという方いらっしゃったら
ぜひ教えていただけませんか??
月1回ではなく、原則28日ごとにハローワークにいって、前回の認定日からその認定日までの前日までの失業状態を認定してもらうと、認定された日について失業手当(基本手当)がもらえる仕組みになっています
認定されるには、最低2回以上の求職活動が必要になります。ハローワークの求人検索機、窓口で相談、就職関連のセミナー受講、求人に応募(書類や面接)などです。
②は改正があってちょっと違うくなってます。
自己都合退職が過去2年間で被保険者期間12ヶ月以上、会社都合等が過去1年間で6ヶ月以上です。ブランクがあっても通算できますが、前の職のあとに失業認定されていると通算できません。
認定されるには、最低2回以上の求職活動が必要になります。ハローワークの求人検索機、窓口で相談、就職関連のセミナー受講、求人に応募(書類や面接)などです。
②は改正があってちょっと違うくなってます。
自己都合退職が過去2年間で被保険者期間12ヶ月以上、会社都合等が過去1年間で6ヶ月以上です。ブランクがあっても通算できますが、前の職のあとに失業認定されていると通算できません。
詳しい方、力を貸してください。
先月15日に2年勤めた会社を辞めました。店長をしていたのですが、役職手当、社会保険、厚生年金、雇用保険、残業代等は一切なく、
月16万の固定給でした。
半年以上かけてお願いして辞める2ヶ月前に社会保険に入れてもらいました。雇用保険も一緒に入ってるはずだったのですが辞めて雇用保険被保険者証をお願いすると「実は入ってなかった」と言われました…。
入社当時は19歳で無知だった事もあり、今考えればずいぶんといいように使われて来ました。店長という事で、2年の間24時間対応をさせられ、勤務時間は呼び出されるのをはぶいても、毎日平均12時間は働いていました。
辞める一ヶ月半前に辞めることを伝え、失業保険が出ない分せめて有給休暇だけでも欲しいとお願いしました。その時は、「いいよ」と言ってもらったのですが、結局、有給休暇は貰えず、それならば、買い上げを、とお願いしたら「法律的に決められているのでそれは無理だ」といわれました。法律的に買い上げはダメなのは知ってましたがいままで散々法律を無視しといてそれはないだろうと、正直納得がいきません。。無理にでもお休みを頂くべきだったと後悔ばかりです。
源泉徴収の金額も「親の扶養から抜けないように、調整しといたから~」と言われたのですが、よく考えたらこれって脱税ですよね??親の扶養から抜けた時に社会保険に入れてくれと言われるのが嫌だったのでしょう。私は知らない間に脱税までさせられてたのか…と当時の自分の無知さに腹が立ちます。
もう辞めてしまってるし、私が無知だったのが悪いのですが、何か手立てはないのでしょうか。。お金がどう、とかよりもこのまま引き下がるのはどうしても納得がいきません。私が脱税してしまっている事も含めて何かいい方法はないでしょうか。。どうか皆さん力を貸してください。よろしくお願いします!!
先月15日に2年勤めた会社を辞めました。店長をしていたのですが、役職手当、社会保険、厚生年金、雇用保険、残業代等は一切なく、
月16万の固定給でした。
半年以上かけてお願いして辞める2ヶ月前に社会保険に入れてもらいました。雇用保険も一緒に入ってるはずだったのですが辞めて雇用保険被保険者証をお願いすると「実は入ってなかった」と言われました…。
入社当時は19歳で無知だった事もあり、今考えればずいぶんといいように使われて来ました。店長という事で、2年の間24時間対応をさせられ、勤務時間は呼び出されるのをはぶいても、毎日平均12時間は働いていました。
辞める一ヶ月半前に辞めることを伝え、失業保険が出ない分せめて有給休暇だけでも欲しいとお願いしました。その時は、「いいよ」と言ってもらったのですが、結局、有給休暇は貰えず、それならば、買い上げを、とお願いしたら「法律的に決められているのでそれは無理だ」といわれました。法律的に買い上げはダメなのは知ってましたがいままで散々法律を無視しといてそれはないだろうと、正直納得がいきません。。無理にでもお休みを頂くべきだったと後悔ばかりです。
源泉徴収の金額も「親の扶養から抜けないように、調整しといたから~」と言われたのですが、よく考えたらこれって脱税ですよね??親の扶養から抜けた時に社会保険に入れてくれと言われるのが嫌だったのでしょう。私は知らない間に脱税までさせられてたのか…と当時の自分の無知さに腹が立ちます。
もう辞めてしまってるし、私が無知だったのが悪いのですが、何か手立てはないのでしょうか。。お金がどう、とかよりもこのまま引き下がるのはどうしても納得がいきません。私が脱税してしまっている事も含めて何かいい方法はないでしょうか。。どうか皆さん力を貸してください。よろしくお願いします!!
最寄りの労働基準監督署や社会保険事務所に相談してしまいましょう。
経緯を説明する中で、「脱税」についても話してしまっていいのでは?
全てを「プロ」に話して対応をしてもらうのが一番だと思います。
少し勇気がいることだと思いますが、自分のためです。頑張ってください。
経緯を説明する中で、「脱税」についても話してしまっていいのでは?
全てを「プロ」に話して対応をしてもらうのが一番だと思います。
少し勇気がいることだと思いますが、自分のためです。頑張ってください。
失業保険についてです。
私は3月31日に会社をリストラされます。
この会社には2007年9月20日に入社しました。
ずっと雇用保険はかけてます。
今回は会社都合のため、すぐに失業保険の手続きはされるそうです。
が、今の会社入社時に再就職手当をいただきました。それでも、失業保険はすぐにおりますか?
よろしくお願いします_(._.)_
私は3月31日に会社をリストラされます。
この会社には2007年9月20日に入社しました。
ずっと雇用保険はかけてます。
今回は会社都合のため、すぐに失業保険の手続きはされるそうです。
が、今の会社入社時に再就職手当をいただきました。それでも、失業保険はすぐにおりますか?
よろしくお願いします_(._.)_
基本手当は問題なく直ぐに支給されます。
ただし、今回は再就職手当はダメです。再就職手当の支給要件に過去3年以内の就職について、「再就職手当」、「常用就職支度手当(支度金)」、「早期再就職(者)支援金」の支給を受けていないことというのがあります。
ただし、今回は再就職手当はダメです。再就職手当の支給要件に過去3年以内の就職について、「再就職手当」、「常用就職支度手当(支度金)」、「早期再就職(者)支援金」の支給を受けていないことというのがあります。
こんにちは。はじめまして。
彼、私共に20代中盤です。
彼氏と入籍する予定でいるのですが、質問は彼が給料が低いことが少し不安です。
手取り約13万で毎月残業があるのですが多い時で残業代含め19万ちょっと、少なくて13万円ちょっとです。19万になる月は1年のうち2ヶ月間くらいです。(年平均で15万くらいです)
私は今無職で失業保険の受給がもう少しで始まります。受給は3ヶ月なので終了したらパートで週4?5日働く予定でいます。
パートで働いてから2人合わせて約20万くらいになるかなと思います。
まず、この金額で生活していけるか経験者の方からアドバイス頂きたいです。
私は今、市営住宅で1人で済んでいるので結婚したらそのまま市営住宅で暮らすので家賃はそこまで高くないと思います。
車二台、彼は車のローンが毎月三万ほどあります。私はありません。いずれは子供も出来れば…と思っています。なので、月三万は貯金したいと計画してます。
結婚したらどのくらいの出費があるのかわからない部分もあるので、是非教えていただければと思います。
彼、私共に20代中盤です。
彼氏と入籍する予定でいるのですが、質問は彼が給料が低いことが少し不安です。
手取り約13万で毎月残業があるのですが多い時で残業代含め19万ちょっと、少なくて13万円ちょっとです。19万になる月は1年のうち2ヶ月間くらいです。(年平均で15万くらいです)
私は今無職で失業保険の受給がもう少しで始まります。受給は3ヶ月なので終了したらパートで週4?5日働く予定でいます。
パートで働いてから2人合わせて約20万くらいになるかなと思います。
まず、この金額で生活していけるか経験者の方からアドバイス頂きたいです。
私は今、市営住宅で1人で済んでいるので結婚したらそのまま市営住宅で暮らすので家賃はそこまで高くないと思います。
車二台、彼は車のローンが毎月三万ほどあります。私はありません。いずれは子供も出来れば…と思っています。なので、月三万は貯金したいと計画してます。
結婚したらどのくらいの出費があるのかわからない部分もあるので、是非教えていただければと思います。
こんばんわ!
既婚者子どもなしです。
参考になるか分かりませんが私の所の生活費を書かせて頂きます。
私は旦那さんが手取りで程度20前後です。
そこから家賃と光熱費で10万
携帯代2人で1万6千円
月3万円の貯金
生命保険2万弱
食費と雑費を3万円までで抑えてやっています。
総支給のお給料の方から1万と5千円それぞれ別の場所に旦那の会社で義務化されている財経貯蓄に入ります。
車のローン3万円も会社のローンを組んでいますので総支給からひかれています。
旦那さんは財形貯蓄からお金をおろしお小遣いにしています。
私もパートを週四しておりますので自分のこと(美容代〜医療費)
2人で外食などは私が負担するようにしています。
ながくなりましたが、結婚をすると思いもよらない出費がかさむここもありますので今のうちから大体の計算を多めに見積もってめどを立てられることをお勧めさせていただきます(*・∀・)
余計なお世話だと思いますがお子さまは、生活基盤ができて貯金ができてからの方が…と思います。
新婚生活頑張ってください♡
既婚者子どもなしです。
参考になるか分かりませんが私の所の生活費を書かせて頂きます。
私は旦那さんが手取りで程度20前後です。
そこから家賃と光熱費で10万
携帯代2人で1万6千円
月3万円の貯金
生命保険2万弱
食費と雑費を3万円までで抑えてやっています。
総支給のお給料の方から1万と5千円それぞれ別の場所に旦那の会社で義務化されている財経貯蓄に入ります。
車のローン3万円も会社のローンを組んでいますので総支給からひかれています。
旦那さんは財形貯蓄からお金をおろしお小遣いにしています。
私もパートを週四しておりますので自分のこと(美容代〜医療費)
2人で外食などは私が負担するようにしています。
ながくなりましたが、結婚をすると思いもよらない出費がかさむここもありますので今のうちから大体の計算を多めに見積もってめどを立てられることをお勧めさせていただきます(*・∀・)
余計なお世話だと思いますがお子さまは、生活基盤ができて貯金ができてからの方が…と思います。
新婚生活頑張ってください♡
失業保険についてです。
全然わからないので教えてください。
今年、初めて派遣社員で働き保険証も本人になりました。
それまでは親の社会保険に扶養家族として入ってました。その間はアルバイトをずっとしていました。
派遣社員になって2ヶ月半で退職したのですが失業保険はもらえるのですか?
全然わからないので教えてください。
今年、初めて派遣社員で働き保険証も本人になりました。
それまでは親の社会保険に扶養家族として入ってました。その間はアルバイトをずっとしていました。
派遣社員になって2ヶ月半で退職したのですが失業保険はもらえるのですか?
>今年、初めて派遣社員で働き保険証も本人になりました。
これって健康保険の保険証ですよね。
健康保険と雇用保険(失業保険)は何の関係もないですよ。
雇用保険(失業保険)をもらうためには雇用保険に加入していなければなりません(これは会社が加入します)
その加入期間(被保険者期間)が6ヶ月以上あれば会社都合で辞めた場合は受給できます。
自己都合の場合は12ヶ月以上必要です。
これって健康保険の保険証ですよね。
健康保険と雇用保険(失業保険)は何の関係もないですよ。
雇用保険(失業保険)をもらうためには雇用保険に加入していなければなりません(これは会社が加入します)
その加入期間(被保険者期間)が6ヶ月以上あれば会社都合で辞めた場合は受給できます。
自己都合の場合は12ヶ月以上必要です。
関連する情報