失業保険の申請は、いつどのタイミングでするのが普通ですか?
(会社都合の退職になります)
退職後なのか?
有給消化中に申請しても問題は
、ないか?
いつのタイミングがベストですか?
また、有給消化中の求職活動は、カウントされるか?お聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
(会社都合の退職になります)
退職後なのか?
有給消化中に申請しても問題は
、ないか?
いつのタイミングがベストですか?
また、有給消化中の求職活動は、カウントされるか?お聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
そもそも失業保険の申請には退職後に
会社から受け取る「離職票」が必要ですので無理なのでは?
有給休暇取得期間中は
まだ会社に在籍している事ですので
当然カウントされる筈はありません。。。。
会社から受け取る「離職票」が必要ですので無理なのでは?
有給休暇取得期間中は
まだ会社に在籍している事ですので
当然カウントされる筈はありません。。。。
失業保険の給付についてお聞きしたいです。
私は今、新卒で働いているのですが、転職を考えています。
というのも、今の職場は従業員10人未満なのですが、3ヶ月弱で中堅の人が
3人やめていきました。
仕事で分からないことがあり聞きにいくと、自分で調べろの1点張りで、全然教えてくれません。
なので、失業保険が降りるようになったら、やめようと思っています。
初めての失業保険は、どの位働いたらもらえるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
また、ほかの職場がどのようなものなのか教えてください。
私は今、新卒で働いているのですが、転職を考えています。
というのも、今の職場は従業員10人未満なのですが、3ヶ月弱で中堅の人が
3人やめていきました。
仕事で分からないことがあり聞きにいくと、自分で調べろの1点張りで、全然教えてくれません。
なので、失業保険が降りるようになったら、やめようと思っています。
初めての失業保険は、どの位働いたらもらえるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
また、ほかの職場がどのようなものなのか教えてください。
雇用保険に加入していることが最条件です。
加入してない場合は、何年勤務しても受給できません。
雇用保険は、会社都合退職の場合は、6ヶ月以上。
自己都合退職の場合、12ヶ月以上。
の雇用保険被保険者期間が必要です。
世の中そんなに甘くないよ。。。
加入してない場合は、何年勤務しても受給できません。
雇用保険は、会社都合退職の場合は、6ヶ月以上。
自己都合退職の場合、12ヶ月以上。
の雇用保険被保険者期間が必要です。
世の中そんなに甘くないよ。。。
会社都合退職後1ヶ月で期限付き就業予定 失業保険もらえますか?
10月31日で退職予定。
次の就職試験に受かれば、12月からの予定ですが期限付き(3月31日までの嘱託職員)の就職。その後契約更新依頼があるかもしれない…とのことですが、失業保険を上手く貰える術を教えてください。
ちなみに5年4ヶ月勤務していたので、受給は180日の予定です。嘱託職員なので、多分社会保険などは払う予定。
①就職が決まったことは、いつハローワークに伝えればいいですか?
②自力で再就職を決めても(職安利用なし)でも失業保険貰えますか?(自己退職の場合は給付制限1ヶ月経過すれば職安以外でも可と書いてありましたが…)
③会社都合の退職なので給付制限は関係ない?就業手当は貰えますか?
10月31日で退職予定。
次の就職試験に受かれば、12月からの予定ですが期限付き(3月31日までの嘱託職員)の就職。その後契約更新依頼があるかもしれない…とのことですが、失業保険を上手く貰える術を教えてください。
ちなみに5年4ヶ月勤務していたので、受給は180日の予定です。嘱託職員なので、多分社会保険などは払う予定。
①就職が決まったことは、いつハローワークに伝えればいいですか?
②自力で再就職を決めても(職安利用なし)でも失業保険貰えますか?(自己退職の場合は給付制限1ヶ月経過すれば職安以外でも可と書いてありましたが…)
③会社都合の退職なので給付制限は関係ない?就業手当は貰えますか?
求職者給付は支給を受ける手続きをする前に次の仕事が決まっている場合は失業状態とは見なされないので支給はされません。次の仕事が決まっている状態で手続きを行って、すでに仕事が決まっていることを告げずに支給を受けると不正となる場合がありますのでそれはやめておいた方が良いです。
正当な理由がある離職とのことですがその場合でも実際にお金が支給されるのは手続きを行ってから28日後ですし、手続きが出来るようになるまでに離職後2週間くらいかかります。ですからその状態で支給を受けることができたとしても、就業開始までの数日分であり、手続き前の求職活動なので、就職促進手当は給付されません。
次の仕事が決まっていることを告げずに手続き出来てしまった場合、支給を受けることができる期間は1年間しかないので、10月末日の離職で手続きしてしまうと来年の10月末日までしか支給を受けることができません。その後は新たに条件を満たさなければ給付を受けることが出来なくなってしまいます。
雇用保険の被保険者であった期間は被保険者ではなくなってから再び被保険者となるまでが1年以内で、求職者給付を受け取っていなければ通算できますから、10月末日の離職で手続きするよりも次の仕事が終わるときまで待った方がより良いであろうと思います。
また、採否が不明である時点で手続きしてしまうと全く受け取らなかった場合であっても、新たな受給資格を一定期間取得出来なくなる場合があります。ですので手続き自体も採否がわかるまでは待った方が良いと思います。
正しくはお住まいの地域のハローワークに電話ででも聞いてください。地域、窓口、人によって言うことが違うことが実際にあるというところなのであります。日本のお役所なのでf(^^;
正当な理由がある離職とのことですがその場合でも実際にお金が支給されるのは手続きを行ってから28日後ですし、手続きが出来るようになるまでに離職後2週間くらいかかります。ですからその状態で支給を受けることができたとしても、就業開始までの数日分であり、手続き前の求職活動なので、就職促進手当は給付されません。
次の仕事が決まっていることを告げずに手続き出来てしまった場合、支給を受けることができる期間は1年間しかないので、10月末日の離職で手続きしてしまうと来年の10月末日までしか支給を受けることができません。その後は新たに条件を満たさなければ給付を受けることが出来なくなってしまいます。
雇用保険の被保険者であった期間は被保険者ではなくなってから再び被保険者となるまでが1年以内で、求職者給付を受け取っていなければ通算できますから、10月末日の離職で手続きするよりも次の仕事が終わるときまで待った方がより良いであろうと思います。
また、採否が不明である時点で手続きしてしまうと全く受け取らなかった場合であっても、新たな受給資格を一定期間取得出来なくなる場合があります。ですので手続き自体も採否がわかるまでは待った方が良いと思います。
正しくはお住まいの地域のハローワークに電話ででも聞いてください。地域、窓口、人によって言うことが違うことが実際にあるというところなのであります。日本のお役所なのでf(^^;
愚痴ですが聞いてください。私の姉の話ですが、姉には子供が一人いてシングルマザーです。子供の父親は認知もしない無責任な男ですがそれなのに縁も切らず付き合ってます。そして、また妊娠して来月
出産予定です。もちろん今回も認知もせず、結婚もしないのです。姉は契約社員として働いてましたが、先月契約更新が出来なく退職されました。失業保険も産後8週間たたないと申請できないそうで、それまで生活保護をもらうというのです。私は子供の為ならしょうがないと思いますが、そんな状況で男とも別れず生活保護をもうなんてなんかちがう気がするんです。私も子供が3人いて生活苦しいですが旦那と力合わせ頑張ってるのに姉は都合よすぎると思いませんか?生活保護のお金を男と出掛けたりする時に使うと考えると腹が立って仕方ありません。私が何回も別れなよと言ってるのに別れる気配もないです。
児童扶養手当てや生活保護を受けるために籍を入れてないようにしか思えません。一緒には暮らしてないので。
特に質問したいわけではないのですがあまりにも勝手すぎて、愚痴ってしまいました。聞いてくださってありがとうございます。
出産予定です。もちろん今回も認知もせず、結婚もしないのです。姉は契約社員として働いてましたが、先月契約更新が出来なく退職されました。失業保険も産後8週間たたないと申請できないそうで、それまで生活保護をもらうというのです。私は子供の為ならしょうがないと思いますが、そんな状況で男とも別れず生活保護をもうなんてなんかちがう気がするんです。私も子供が3人いて生活苦しいですが旦那と力合わせ頑張ってるのに姉は都合よすぎると思いませんか?生活保護のお金を男と出掛けたりする時に使うと考えると腹が立って仕方ありません。私が何回も別れなよと言ってるのに別れる気配もないです。
児童扶養手当てや生活保護を受けるために籍を入れてないようにしか思えません。一緒には暮らしてないので。
特に質問したいわけではないのですがあまりにも勝手すぎて、愚痴ってしまいました。聞いてくださってありがとうございます。
補足について
まあ、何を言っても無駄な時も有りますよね。
でも縁切りできないなら仕方ないです。これからも苦言を呈してください。
お姉さんの為=貴女の為です。
私も兄弟が居ますが、兄弟に何かあると、結局は自分にも負担が来るんですよね…。
なんで、さり気なく言いたい事は言ってます。
そうするくらいしか、出来る事はないんで…。
がんばってくださいね。
--------------------------------------------------
まあ、姉妹なだけに始末に悪いですよね。無視すれば良いってものでもないし。将来何らかの迷惑を掛けられる可能性は高いですものね…。
実姉ならなかなか縁切りと言うわけには行かないでしょう。逆に言えば多少の言いたい事を辛辣に言っても許されるのが姉妹では?兄弟ならばこそ他人が踏み込めないところまで踏み込んで注意もできるわけで…。
だったらつっこんで今後どうするつもりなのかを問いただしてみては如何ですか?
親身になって話を聞く、親身になって今後を話し合う、お姉さんがいい加減な人だったとしても親身になって話を聞いてくれる人がいれば、もしかして改心するかもしれないじゃない…?
>私も子供が3人いて生活苦しいですが旦那と力合わせ頑張ってるのに姉は都合よすぎると思いませんか?
ここに貴女の嫉妬心が見え隠れします。自分は苦労してるのに、姉は遊び歩いている。
まあ気持ちは分かりますけどね。そういう気持ちをお姉さんにぶつけてませんか?
「そんないい加減なことでいいの?!(自分だけ楽してるんじゃないわよ!)」って。
結局それって、貴女自身のためにお姉さんを諌めているのであって、お姉さんは「結局は私(姉)のことより自分(質問者さま)が大事なんじゃないの?」って、ちっとも心に響いていないのではないでしょうか?
お姉さんの大事は、貴女にとっても大事だと思いますよ。だったらもうちょっと親身になって、嫉妬心は隠して、きちんと相談に乗ったほうが良いとおもいます。
もちろん突き放す方法もありますけど…。最終的に何かがあったときに頼られて迷惑掛けられるのが目に見えているのなら今から話し相手になったほうが良いと思いますが。
すみません、うまく説明できませんでしたが。
つまり姉妹なんだから、もうちょっと親身になって話し合えば、お姉さんもしっかりしようと思える日が来るかもしれないのでは?ってことです。
まあ、何を言っても無駄な時も有りますよね。
でも縁切りできないなら仕方ないです。これからも苦言を呈してください。
お姉さんの為=貴女の為です。
私も兄弟が居ますが、兄弟に何かあると、結局は自分にも負担が来るんですよね…。
なんで、さり気なく言いたい事は言ってます。
そうするくらいしか、出来る事はないんで…。
がんばってくださいね。
--------------------------------------------------
まあ、姉妹なだけに始末に悪いですよね。無視すれば良いってものでもないし。将来何らかの迷惑を掛けられる可能性は高いですものね…。
実姉ならなかなか縁切りと言うわけには行かないでしょう。逆に言えば多少の言いたい事を辛辣に言っても許されるのが姉妹では?兄弟ならばこそ他人が踏み込めないところまで踏み込んで注意もできるわけで…。
だったらつっこんで今後どうするつもりなのかを問いただしてみては如何ですか?
親身になって話を聞く、親身になって今後を話し合う、お姉さんがいい加減な人だったとしても親身になって話を聞いてくれる人がいれば、もしかして改心するかもしれないじゃない…?
>私も子供が3人いて生活苦しいですが旦那と力合わせ頑張ってるのに姉は都合よすぎると思いませんか?
ここに貴女の嫉妬心が見え隠れします。自分は苦労してるのに、姉は遊び歩いている。
まあ気持ちは分かりますけどね。そういう気持ちをお姉さんにぶつけてませんか?
「そんないい加減なことでいいの?!(自分だけ楽してるんじゃないわよ!)」って。
結局それって、貴女自身のためにお姉さんを諌めているのであって、お姉さんは「結局は私(姉)のことより自分(質問者さま)が大事なんじゃないの?」って、ちっとも心に響いていないのではないでしょうか?
お姉さんの大事は、貴女にとっても大事だと思いますよ。だったらもうちょっと親身になって、嫉妬心は隠して、きちんと相談に乗ったほうが良いとおもいます。
もちろん突き放す方法もありますけど…。最終的に何かがあったときに頼られて迷惑掛けられるのが目に見えているのなら今から話し相手になったほうが良いと思いますが。
すみません、うまく説明できませんでしたが。
つまり姉妹なんだから、もうちょっと親身になって話し合えば、お姉さんもしっかりしようと思える日が来るかもしれないのでは?ってことです。
今年30年間勤めた会社を早期退職しました。
自己都合による退職ということで、3か月の待機期間を過ぎれば失業保険の給付が受けれると聞いておりますが・・・
私の場合、失業保険の金額は上限だと言われ、求人を見ても
ほとんどが失業保険の金額以下のようです(もちろんそれ以上も有りますが・・・)
いろいろ考えますと、150日分の支給が受けることができるようですので、支給を受けた後で職を探す方が良いのではと考えます。
支給を受けた場合と受けずに早期に就職した場合では、後々年金の金額が少なくなるとか・・いろいろと違いが出てくるものなのでしょうか?
自己都合による退職ということで、3か月の待機期間を過ぎれば失業保険の給付が受けれると聞いておりますが・・・
私の場合、失業保険の金額は上限だと言われ、求人を見ても
ほとんどが失業保険の金額以下のようです(もちろんそれ以上も有りますが・・・)
いろいろ考えますと、150日分の支給が受けることができるようですので、支給を受けた後で職を探す方が良いのではと考えます。
支給を受けた場合と受けずに早期に就職した場合では、後々年金の金額が少なくなるとか・・いろいろと違いが出てくるものなのでしょうか?
質問者さんに少し認識の間違いがあるようです。
>50日分の支給が受けることができるようですので、支給を受けた後で職を探す方が良いのではと考えます。
これについては支給を受けるためにはその期間は求職活動を所定回数するということが条件になっていますので求職活動をしないわけにはいきません。
雇用保険の支給を受けても年金の金額は変わりません。しかし2つ一緒に受給はできませんどちらかの選択受給になります。
できるだけ早めに職があれば再就職される方がいいかと思います。
単純に賃金と雇用保険の金額を比較するのではなく、健康保険料の会社負担、その他の社会保険、労働保険などの充実は重要なことです。
また、雇用保険は期間があって期間が来てしてしまえばあとは何も保証はありません。
早めに職が決まると再就職手当も支給されます。
これについては、残日数が3分の1以上あること、給付制限1ヶ月以内はHWの紹介等の職業に就くこと、それと雇用保険加入で1年以上の雇用が見込めるということが条件になっています。
>50日分の支給が受けることができるようですので、支給を受けた後で職を探す方が良いのではと考えます。
これについては支給を受けるためにはその期間は求職活動を所定回数するということが条件になっていますので求職活動をしないわけにはいきません。
雇用保険の支給を受けても年金の金額は変わりません。しかし2つ一緒に受給はできませんどちらかの選択受給になります。
できるだけ早めに職があれば再就職される方がいいかと思います。
単純に賃金と雇用保険の金額を比較するのではなく、健康保険料の会社負担、その他の社会保険、労働保険などの充実は重要なことです。
また、雇用保険は期間があって期間が来てしてしまえばあとは何も保証はありません。
早めに職が決まると再就職手当も支給されます。
これについては、残日数が3分の1以上あること、給付制限1ヶ月以内はHWの紹介等の職業に就くこと、それと雇用保険加入で1年以上の雇用が見込めるということが条件になっています。
離職票について再度質問です!!
先程離職票について質問したものです。
すぐに回答くださった方々ありがとうございました。
その会社からたまたま電話があって
給与が支給できて
昨日は出れなかったんですが今日ハローワークへ行って
手続きをしてきましたので、
離職票送りましたのでー、との事。
回答にもあったように、
いろんな人に相談したりしても退職してから2週間ぐらいで
離職票はもらえなかったんですか?給与は関係あるんですか?と尋ねてみると
離職票に支給額を書かないといけないんです、それが確定するのが9月半ば、
本社から総支給額がメールできてそれを書いて離職票出すので
昨日すべての給与支給して今日ハローワークへ行って
先程郵送しました。こちらの都合ですがどうしても1か月待たせてしまいます。
との事。
少し聞いてみました。
「1か月もあったので就職も決まりましたまだ20代半ばなので。
年間120万ももらえてなかったから失業保険より早くにすぐに次の仕事を見つけたくて
ハローワークへ相談すると早くに内定もらえれば条件はあるけど
手当少しもらえるかもよといわれました。そのような手続きもできず。
離職票が届いてから手続して就職すればよかったのかもしれないけど
働かないとお金もないですよね。
そんな手当の申し出もできず。
失業保険もらうための離職票なのでお支払した金額はすべて記入しないといけないんです
とおっしゃいましたが次の仕事も決まっているので特に必要なくなってしまいましたよね。」
といってみました。
こんなこと普段言いませんが、
皆様の回答を見ているとなんか悔しくて。
ついつい云ってしまいました。
でもそれに対する回答は
「何度も繰り返すけど給与を書かないといけないから
最後の給与支給してからじゃないと離職票は送れないんですこちらの都合でわるいんですが。
失業保険いらなかったならすぐに渡せたけど、もしかしていらんかった!?ははは。
失業保険もらうためのものだかあ離職票は、もしいらなかたらすぐに離職票渡せたんだけどね
もらうもんだとおもってたからさ。」
離職票がどのようなものかあまり詳しくわかりませんが、
給与を書かないといけないものなんでしょうか?
それはうちの会社だけなのでしょうか?
給与を書かないといけないものならどこの会社もすぐには渡せないはず。。。
長々とすみません。
先程離職票について質問したものです。
すぐに回答くださった方々ありがとうございました。
その会社からたまたま電話があって
給与が支給できて
昨日は出れなかったんですが今日ハローワークへ行って
手続きをしてきましたので、
離職票送りましたのでー、との事。
回答にもあったように、
いろんな人に相談したりしても退職してから2週間ぐらいで
離職票はもらえなかったんですか?給与は関係あるんですか?と尋ねてみると
離職票に支給額を書かないといけないんです、それが確定するのが9月半ば、
本社から総支給額がメールできてそれを書いて離職票出すので
昨日すべての給与支給して今日ハローワークへ行って
先程郵送しました。こちらの都合ですがどうしても1か月待たせてしまいます。
との事。
少し聞いてみました。
「1か月もあったので就職も決まりましたまだ20代半ばなので。
年間120万ももらえてなかったから失業保険より早くにすぐに次の仕事を見つけたくて
ハローワークへ相談すると早くに内定もらえれば条件はあるけど
手当少しもらえるかもよといわれました。そのような手続きもできず。
離職票が届いてから手続して就職すればよかったのかもしれないけど
働かないとお金もないですよね。
そんな手当の申し出もできず。
失業保険もらうための離職票なのでお支払した金額はすべて記入しないといけないんです
とおっしゃいましたが次の仕事も決まっているので特に必要なくなってしまいましたよね。」
といってみました。
こんなこと普段言いませんが、
皆様の回答を見ているとなんか悔しくて。
ついつい云ってしまいました。
でもそれに対する回答は
「何度も繰り返すけど給与を書かないといけないから
最後の給与支給してからじゃないと離職票は送れないんですこちらの都合でわるいんですが。
失業保険いらなかったならすぐに渡せたけど、もしかしていらんかった!?ははは。
失業保険もらうためのものだかあ離職票は、もしいらなかたらすぐに離職票渡せたんだけどね
もらうもんだとおもってたからさ。」
離職票がどのようなものかあまり詳しくわかりませんが、
給与を書かないといけないものなんでしょうか?
それはうちの会社だけなのでしょうか?
給与を書かないといけないものならどこの会社もすぐには渡せないはず。。。
長々とすみません。
普通は、たとえば20日締めで25日払いの会社を8/31で退職された場合、8/21~8/31の給与って会社にもよりますけれどとくに請求しなければ、9/25に支払われますよね?
その分の計算というのは、できなくもないですが・・だいたい締めてから計算しますので給与額は確定しません。
ですが離職票となると、退職日後10日以内に手続きにいかないといけませんので、直近の8/21~8/31の給与については未計算と書いて提出することになります。
それでハローワークで受理されるので問題ないと思います。
そこまで待ってたら、手続に行けませんのでわたしが今までいた会社は少なくとも10日以内(すごいところは翌日でした)に手続にいくようにしてました。
派遣社員ではないのでしたらそんなに待たせるのは事務がちゃんとしてないのでは?
その分の計算というのは、できなくもないですが・・だいたい締めてから計算しますので給与額は確定しません。
ですが離職票となると、退職日後10日以内に手続きにいかないといけませんので、直近の8/21~8/31の給与については未計算と書いて提出することになります。
それでハローワークで受理されるので問題ないと思います。
そこまで待ってたら、手続に行けませんのでわたしが今までいた会社は少なくとも10日以内(すごいところは翌日でした)に手続にいくようにしてました。
派遣社員ではないのでしたらそんなに待たせるのは事務がちゃんとしてないのでは?
関連する情報