派遣社員です。以下の条件の場合、失業保険はもらえるのでしょうか
派遣社員としてフルタイムで約2年間はたらいています。
11月頃に自己都合により、派遣会社との契約を更新せず、仕事をやめる予定です。
その後、来年4月か5月頃に、再びフルタイムで働き始める予定です。
こういう場合、失業保険は給付されるのでしょうか。
もし給付されるとしたら、いつごろから、どのくらいの期間給付されるのでしょうか。
教科書どおりに言えば失業保険を貰える条件には当てはまらないかと。。 ^^;

12月から4月か5月までの期間は休養と言う意味ですと支給資格から外れます。
失業保険の本来の趣旨は【仕事にすぐ就ける状態だけど仕事を探してるのに見つからない、仕事に就きたい意欲はある】
人にその間の生活のためにお金を支給(支援)する物ですから。。

でも、普通に離職票を貰いハローワークで手続きをし7日間+3ヶ月の待機期間を過ぎれば受給できます。
この間、仕事を探していれば問題ありません。認定日から認定日の間に2回以上ハローワークや
就職活動をしている事が認められれば仕事をしたいと言う意思と認められるということです。

給付日数は被保険者だった期間により変わりますが10年未満ですと90日は出ます。
なので11月末に退職。12月半ばに手続きと言う事で7日の待機期間と3ヶ月の待機期間ですから
実際に支給されるのは3月半ば位になると思います。。

当面、失業保険で食うから仕事は適当に探すよって人も受給してるのは事実です。
ハローワークの職員も仕事の斡旋はしてきますが返答次第です。

【自分に合った仕事を見つけるために慌てずじっくり探したいし、多少休養的になってでもゆっくりと探します】
でOKなんですね~

受給資格を得るために必要な手続きを行い、認定日に出かけ、規定の就職活動さえ行っていれば
最初から当面働く意思の無い人でも失業給付は貰えるという事になりますしそういう人が多いのも事実です。
失業保険について質問です。
明日で退社します。10/1から主人の社会保険の扶養家族に
入ろうと思います。
扶養家族に入れば、失業保険はもらえないのでしょうか??
自分で国民健康保険に加入しなくては、ダメですか??
↑の方の通りです。
まず退職される会社から離職票をもらってからではないと失業の手続きも、扶養に入れるかそれとも国民健康保険・年金の手続きも出来ません。
自己都合の場合の退職ですと失業保険は3ヵ月後からの支給ですので、その間は扶養に入れると思います。
販売員として働いている者です。


今年の7月で入社して1年経つとともに1年を区切りに退職しようと思っています。


既に転職活動ははじめており、在職中に転職先が決まれば安泰なのですが転職先が決まらない場合アルバイトをしながら就職活動をしなければなりません。


そこでお尋ねしたいのですが、保険・年金などはどうすることがベストなのでしょうか?

転職のことはあまり親には知られたくないので、親の扶養には入らずにしたいのですが…

一人暮らしで家賃や生活費を払わなくてはなりませんが一応、微々たる貯金でニートでも二ヶ月程度はやっていけそうではあります。

やはり失業保険がベストなのでしょうか?
健康保険は申請をすれば任意継続(任意継続保険証)が出来ますので今までの社会保険と同様になります。
但し、保険料は全額本人が支払う事になりますが、国民健康保険よりも保険料が安いので殆どの方がこれを選択します。
有効期間は退職してから2年間です。
任意継続の資格は最低2ヶ月以上の就業実績(社会保険が完備された企業で)があれば取得できます。
年金は退職と同時に国民年金に加入の義務が生じますが、失業中である事が証明(離職届け、雇用保険需給資格者証)があれば年金の支払いを免除出来ます。
>やはり失業保険がベストなのでしょうか?
失業給付を受けるのがベストです。
退職したらハローワークで失業保険がもらえるように手続きして下さい。
しかし、自己都合の退職の場合は3ヶ月の待機期間がありますので実際に失業保険を給付出来るのは退職して3ヶ月後からです。
会社都合や解雇の場合は7日間の待機後から失業給付が受けられます。
私は4月初旬から派遣者会社で働いているものです。あと10日で半年の契約満期になり、退職しようと思うのですが、契約満期で退職した場合、退職理由には自己都合になるのでしょうか。またその場合失業保険の待機期間は3ヶ月になるのでしょうか。
私も派遣で働いていましたが、契約期間満了という形で自己都合にはなりませんでした。
ですので失業保険の待機期間は1週間ぐらいでした。
私の場合はすぐに働けなかったので大変助かりました。
失業保険時の健康保険について・・・
他の質問を閲覧するも、同様質問を見つけられなかったので教えて下さい。

30代夫婦共働き。私は普通のサラリーマン。

妻が退職し、わたしの「扶養」に入る。(保険証も会社から来る)
その後、失業保険受給のため、私の会社に「扶養解除」の申請。(保険証も返納)

・・・現在、ここでストップの状況です。
妻が受給している間は、国民健康保険に加入することは認識していますが、
こちらから能動的に何かしなくてはいけないのでしょうか?

恥ずかしながら、保険証を返納後、「なんらかの案内がどこからか来る」 と思っていました。

お解りの方、教えて下さい。
扶養から外れた日のわかる書類(会社の控えコピーで可)を持って市役所で国保加入と国民年金の第一号への切り替えをします。失業保険が終了したら終了日のわかる雇用保険受給資格者証の写しをつけてまた会社から扶養になる届けをしてもらいます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN